ギャングエイジの小学生と機嫌よく遊べる声かけ法

ある市のこども会のイベント招いていただき、小学生50人と120分、遊ばせてもらいました。

講座終了後に担当者がこう言ってくださいました。

 

「最初に2時間のご依頼を受けてくださった時はどうなるのかと正直ちょっと心配していました。

 これまでは1コーナー20分ずつくらいで担当が交代していました。

 よく一人で小学生と2時間も遊べましたね。子どもたちもずっと喜んでいて驚きました。」

 

小学生と一人で120分間遊ぶ方法、特に秘密はありません。

ご担当者もおっしゃっていたとおり、1コーナーは20分ずつくらいに区切って、いろいろな遊びをしました。

絵本・紙芝居、マジックショー、マジック教室、工作あそび、グループゲーム 。

これらを交代せずに一人でやったということです。

 

あともう一つ、一番コントロールの難しいのが小学生。特に3、4年の中学年です。

その子たちに遊びに集中してもらう方法。

それにはちょっとした声かけのコツがあります。

 

楽しくて落ち着いて座っていられずに立ったり叫んだり、前に押し寄せたりする小学生に対して、

「全員座らないと始めません」「静かにしないと聞こえません」「この線より前に来たらできません」

と叫ぶのではなくて、

「みんな座ったら始められるねん」「静かにしたほうが聞こえるで」「この線より後ろの方がよく見えるで」

と静かに落ち着いて言うことです。

 

デメリットで脅かすことはしません。そのかわりにメリットを伝えます。

これには2つの効果があって、まずメリットの方が子どもが素直に聴きやすいということ。

そしてデメリットをいう人よりも、メリットをいう人の方を子どもは好きになるということ。

 

場面によってはデメリットで脅してしまった方が即効性があることもあります。

でもたとえ即効性がなくても、120分の間で子どもたちがマジックパパを好きになってくれるほうがいい。

メリットを言い続けた方が、結果的に大人も子どもも楽しいです。

 

子ども会のイベントでは120分だけのおつきあいでした。

それでも子どもたちはマジックパパを好きになってくれて、最後全員がハイタッチを求めてくれました。

それよりはるかに長い期間、継続的に関わる親子なら、なおさら効果がありますよ。