子どもがスマホ時間をコントロールするための親からのアプローチ

だらだらとゲームをしたりスマホ動画を見てる子どもに共感する。

だらだらとゲームをしたりスマホ動画を見ていて、親に「ええかげんにしぃ!」と叱られる子どもに同情する。

なぜなら、現在45歳の僕は日本の歴史上初めて、ゲームのやりすぎで親から叱られた世代だからだ。

 

僕が小学2年生のときに最初のファミコンがでた。

日本の歴史上初めて、親から「家でテレビゲームばっかりやってんと外に遊びに行き!」と叱られた世代。

その数年後に携帯型のゲームボーイがでた。

日本の歴史上初めて、親から「あの子ら外でもゲームばっかりしてんねん」と呆れられた世代。

ちなみに、あまたあるゲームの種類の中から、テレビゲームや携帯電子ゲームをその代表として「ゲーム」と呼称するようになった最初の世代でもある。

 

そんな世代が親になって、だらだらとゲームをしたりスマホ動画を見ている子どもたちを、どう指導するのか。

自分もそうやったからよう言わんわ、は親としての責任放棄だ。

ゲームやスマホ動画でだらだらと時間を潰すことで、子どもたちの必要時間は奪われている。

奪われている必要時間は具体的に2つ。

 

まず奪われるのは睡眠時間。次に奪われるのが勉強の時間だ。

どちらも子どもの成長にとって欠かせない時間。それをゲームやスマホに奪われている。

これを最初から子ども自身で気づいてコントロールしなさいというのは酷で不可能な話だ。

現代の親が子どもに完全に上から目線で叱ることは難しい。自分たちもそうだったから。

だからまず始めるべきは、子どもに共感することからだと思う。

 

「わかる、わかるねん。パパ(ママ)もだらだらゲームやってて親に叱られたから。楽しいことをダラダラやってしまうのはわかるねん。

 けどな…」

 

この「けどな…」のあとの具体的な対策が重要だ。

子どもが将来、自分でゲームやスマホとの付き合い方をコントロールできるようにするための。

だけどその前段階、親の正直な告白と子どもへの共感がないと「けどな…」のあとが伝わらない。

 

なんてことを書こうと決めた昨日、60代の女性と話す機会があった。

彼女の孫娘は小学生。ちょっと若目のおばあちゃんだ。小学生の孫娘はもうスマホでLINEをしているそうだ。

彼女がLINEばかりをしている孫娘を心配した後におっしゃったこと、それに僕は頭がクラクラした。

 

「コミュニケーションが楽しいのはわかるねん。私ポケベルやったから。数字でいっぱいやりとりしてたわ」

祖父母世代、あなたたちもですか!

【活動予告】今年のしがパパママスクールはマジックパパとビストロパパが講師です!

しがパパママスクール

しがパパママスクールA4 01.09

もっと家事・育児に関わりたいと思っている男性とその家族を対象に、「しがパパママスクール」を開催します。親子で楽しみながら受講できる内容、また、パパの料理を家族で楽しめる内容となっています。家族団らんのひと時を過ごしながら、これからのワークライフバランスについて学び、考えてみてください。

参加対象:滋賀県に在住・在勤で、もっと育児家事に積極的にかかわりたいと思っている男性とその家族

参加無料

パパの家事・育児応援!!

親子で楽しい時間を共にする。

ママのワークライフバランスも応援!!

  •  

遊びのプロ秘伝!親子で体感 ダイナミック遊び!

  • 日時と会場 10月26日(土曜日)10時~12時 ”G-NETしが”ランチスペース
  •       11月10日(日曜日)10時~12時 米原市人権総合センターS・Cプラザ/米原市一色444番地

ビストロパパと一緒にパパ料理ワークショップ パパが作って親子でトモショク

  • 日時 11月24日(日曜日)10時~13時30分

パパと子で「ママの仕事応援」 親子で楽しむ家事・育児

  • 日時 12月7日(土曜日)10時~12時

申込方法

メールまたはファックスにて以下の内容をご記入の上、お申し込みください。
1.「しがパパママスクール申込み」 
2.名前(ふりがな)参加者全員分
3.参加日時(複数回申込み可)
4.電話番号 
5.メールアドレス
6.託児の有無(お子様の名前、年齢)※11月24日、12月7日開催分
7.お住まいの市町

【申し込み・問い合わせ先】

滋賀県立男女共同参画センター”G-NETしが”
TEL:0748-37-3751
FAX:0748-37-5770
E-mail:g-net@pref.shiga.lg.jp

 
 

父親のための講演会ではない〜パパの子育て3つのコツ〜

父親のための講演会ではない。ひとりの父親がみんなに向けてしゃべる講演会だ。

 

父親として子育てを初めて16年、父親の子育てを応援する活動を初めて10年。

世の中の一部は変わった。だけど大部分は変わってない。

いまだに世間一般は子育ての主体は母親だと、思い込んでいる。

 

この思い込みは無意識だ。

たしかに父親の子育てをポジティブに捉える場面は増えた。

保育園の送迎も5人に1人は父親になった。

 

だけど、児童虐待のニュース。

母親が加害者だったらひたすらにその母親のことを掘り返す。父親は登場しない。

父親が加害者だったら母親はどうしていたのかと言う情報が必ずついてくる。

 

子育て相談のチラシに写っているのは困っている母親の姿だけ。父親は子育てに困ることはないかのようだ。

無意識だからこんな切り取り方になる。

この空気の中で、先に変わった父親はとまどっているし、変わりたくても変われない父親はすごくたくさんいる。

 

だから、父親のための講演会ではない。ひとりの父親が皆んなに向けてしゃべる講演をする。

 

もちろん、直接父親に役立つ話もする。たとえばパパの子育て3つのメリット。

これで子育てに取り組む父親に自信をつけてもらいたいと言う思いもある。

でもこれを父親だけが知っていても意味がない。

 

母親にも父親に子育てを任せる理由を知ってほしい。

父親の上司に「男が仕事よりも家庭を優先するなんて」と言わなくなってほしい。

父親の両親に「息子が家事育児をさせられて可哀想」なんて思わなくなってほしい。

 

子育ての主体に対する社会全体の価値観を変える。

そのために子育てに主体的に関わってきたひとりの父親の立場から、社会のすべての人に伝えたい。

その相手が子育てに関わっていようまいが関係ない。

 

子育ての主体は母親か?

子どもは2つの性の間からしか生まれないぞ。

カップルなら、夫婦なら、2人は同時に親になるのだ。

 

父親のための子育て講演会ではない。ひとりの父親がみんなに向けてしゃべる子育て講演会。

 

『パパの子育て3つのコツ~みんなで子育て楽しもう!~』

9/29(日)10:30-12:30 

住吉区民センター 申し込み不要、定員250人

南海高野線 沢ノ町駅 徒歩5分(東へ約300m)
JR阪和線 我孫子町駅 徒歩10分(北西へ約650m)
市バス 住吉区役所 区民センター 下車すぐ

育児マインドフルネスは本当だった!

5分だけ子どもの遊びに付き合う。

その5分だけ、子どもの遊びに集中する。

遊びに身を委ねれば、それ以外のことは頭から消える。

 

昨日の失敗への後悔も、明日の仕事への不安も、パートナーとのいざござも。

5分間は全部忘れることができる。

今、目の前に起こっていることだけに集中して、それを全て受け入れること。

 

これこそがマインドフルネス。心を平穏にしてくれる。

子育て、特に幼児の遊びに付き合うとすぐに入ることができる。

大切なのは子どものしていることを大人の判断を挟まずに受け入れること。

まあ、最初5分だけと決めて始めても、集中してしまうとあっという間に15分30分が経過する。

気づいたらとてもスッキリした気分の自分と、満足そうな子どもに気づくのだ。

ということをパパの子育て講座でオススメしている。

 

なのに、幼児がいなくなった我が家では、育児でマインドフルネスになれる時間が減っていた。

10月の月曜祝日、家の前で近所の子たちが遊んでいたので、家のコマを持ち出した。

そして6人の小学生と一緒にコマ回しをした。3時間、子どもたちはコマ回しを続けた。

6人中2人は最初回せなかったのだけど、最後には全員でコマの長回しバトルができるほどに上達していた。

僕も夢中で3時間、コマ回しに没頭した。

この半年、新しい仕事や娘の進学、さらに妻とのもろもろで疲れていた。

だけど、半年ぶりの3時間のコマ回しが終わったとき、僕の気分はとてもスッキリしていた。

ただし、大事なことは僕がスッキリしたことだけじゃない。

同じくらい大事なことは、子ども達も楽しい時間がもてたということ。

いつも必要はないけれど、ときどきは子どもの遊びに大人が入ることは、子どもの世界に変化をもたらす。

すっかり忘れていたこの感覚、思い出せてよかった。これからも時々は近所の子どもつかまえて遊ぼう。

育児でマインドフルネスは本当だ。