【メディア掲載】えひめ女性財団情報誌に講座レポートが掲載されました 2025年45号

「夫婦コミュニケーションで子どもを育む~親子でワイルド遊びを楽しみながら~」和田のりあきさん

家族でマジックや遊びを楽しみながら、夫婦・親子コミュニケーションについて学 びました。 講師の和田さんからは夫婦で協力する子育てについ て「①パパ・ママそれぞれの意見に触れることで子どもの思考 が豊かになる。 ②家事・育児について夫婦間で共感しやすくな る。 ③親自身が成長するきっかけになる。」 と3つのメリットを 説明されました。 また、上手なコミュニケーション方法として サンドイッチ話法(伝えたい内容の前後に感謝の言葉を置く)を 紹介し、 家事シェアのコツを教えていただきました。 親子で一 緒に身体を動かしながら、 「笑ろてる家族を目指そう!」 と参加 者に呼びかけられました。

参加者の声
・今日からは家族を褒めて、みんなが笑顔になれ るよう小さなことに気を付けていきたいです。
・父も積極的に育児に参加することの大切さがわ かりました。

【活動予告】春の子育て応援セミナー 親子のコミュニケーションマジック教室 5/17(土) 和泉市

春の子育て応援セミナー

マジックにはコミュニケーションのコツが詰まっています。子どもとの関わり方を親子で遊びながら楽しく学んでみませんか。日用品を使ったマジックや、自分だけのマジックを作ります。

開催日時 令和7年 5月17日(土) 午前10時~11時45分
講師 和田のりあき(マジックパパ代表)
場所 モアいずみ研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
定員 小学生と保護者
対象 12組(1組につき大人2人、子ども2人まで)
材料費 300円
保育 1歳半以上、就学前までの子ども(保育料無料)
保育申込締切日 5月14日(水)
関連資料 春の子育て応援セミナー ちらし
申し込み 4月7日(月曜日)から定員に達するまで、電話・ファックス・WEBにて先着順。
WEB申込みは、こちらから
受付時間:午前9時から午後5時15分まで、土曜日・日曜日・祝日も申込可
申込先:モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
電話番号:0725-57-6640
ファックス:0725-57-6643
注意:ファックスの場合は、講座名・住所・名前(ふりがな)・電話番号(ファックス番号)・保育の有無(保育希望の場合は、お子さんの名前(ふりがな)・月齢)をご記入ください。

※申し込み者多数につき、定員を倍増しました。

【ブログ】共働き夫婦の話題から抜け落ちがちなもの 4/3(木)

新R25チャンネルの若者のお悩みに専門家が応えるシリーズに専門家側で出演した。
ゲスト専門家には著名人ずらっと顔を並べる。
そんな間に挟まれた無名人。その上主夫というニッチな話題。

おかげで前後の同シリーズ動画に比べて再生数が圧倒的に少ない。
それは仕方がない。
それでも見てくださった数少ない方が、いい感想をYouTubeコメント欄やメールでくださる。

主題は子どもを授かった時の共働き夫婦の働き方と、夫側の主夫という選択肢について。
インタビュアーは子どもを授かる前だけれど、将来両立できるかが不安な男性。
お悩み相談という形で主夫という選択肢を経験者にインタビューするという枠組み。

感想の中で多かったのが子ども側からの視点を話してくださったのがよかったというもの。
これが意外だった。
僕としては夫婦間の対話を話したら、流れで当然親子間の対話の話になる。

まあ、赤ちゃんや幼児とは対話が難しいから、多くの場合は「親がどうしてやるか」になるんだろう。
それについて子どもが育つ環境としての両親の関わり方という形でちょっとだけお話しした。
そこが多くの方に拾っていただけたようだ。

共働き夫婦の働き方・子育ての話となると、大人側が何をするのかがどうしても主体になる。
子どもにとってその環境はどうなのかという視点は抜け落ちがちなのかもしれない。
再生数は他に比べて少ないけれどいい動画ですよ。(自分で言う)

【レポート】マジックパパの「生きる力」をはぐくむ子育て講座

伊勢市HPより

「マジックパパの子どもの『生きる力』をはぐくむ子育て講座」を開催しました。

講座当日の写真(講師の説明)

令和7年3月8日、いせトピアで「マジックパパの子どもの『生きる力』をはぐくむ子育て講座」を開催しました。会場には大人と子供合わせて33人が参加し、序盤から次々と繰り広げられる講師の和田のりあきさん(マジックパパ代表、ファザーリング・ジャパン関西初代理事長)による不思議なマジックと軽快なトークに参加者の目は釘付けに。

中盤では、子どもを取り巻く環境の変化と身体を使って遊ぶことの大切さ、子どもとスマートフォンの関わり方、夫婦間での役割分担の必要性、男女で異なる嬉しいあいづちの種類など、子育てや夫婦関係を上手く進めていくためのコツについてお話いただきました。

終盤には、割りばしや新聞紙を使った簡単なマジックを教えていただき、参加者全員で実践。「家でも練習する!」との声が会場からいくつも上がり、終始歓声と笑い声の絶えない講座となりました。

講座当日の写真(マジックの様子)

 

【アンケート結果】マジックパパの親子で楽しむふしぎあそび 2/15(土) 守山市

催しの内容は、いかがでしたか。

その理由は?

・親も子どもが共に触れ合いながら思いっきり遊べて楽しめた

・子どもが喜んでくれた、子どもが笑顔になった

・講座の時間の長さがちょうどよい

・あそびと子育てのまなびの両方あってよかった

・子どもたちが特に、マジックを覚えようと興味深く見ていた。

・子どもにも簡単で楽しめ、あそびに活かせるマジックだった

・マジックで親子のコミュニケーションがとれ大人も学びがいがあった

・子どもにもマジックは分かりやすくてよかった

・思い切って体を動かすことの大切さを学ぶことができた 

・スクリーンもあって見やすく分かりやすかった 他

 

ご感想

・1時間とても楽しい時間を過ごせた。夫婦で同じイベントに参加できて良かった

・楽しかった。2回目の参加でした。昨年はできないことができて良かった

・育児講座も含めてもらっていたので、満足が高まった

・マジックは親子で楽しめた。子どもも親もさまざまな場所でも披露したい

・パパ向け講座はとっても良いと思う。夫婦や親子で交流できるイベントをどんどん取り上げてほしい

・2回目でしたが、毎回楽しめる。また参加したい

・有意義な時間を子どもと過ごすことができた

・子どもがすごく楽しんでいた

・2年前も不登校の子どもと参加したが、講座に集中できなかったが今回は復習ができよかった

・良い講座なので、もっと宣伝があればよい

・2回目の参加で、昨年はできなかったことができた 他