挨拶の声をビームにすれば返事が返ってくる

朝、時間のある日は校門に立っている。

登校してくる子どもたちに挨拶をするためだ。

そしてもう一つ、自分の1日を気持ちよく始めるため。

 

4年前にPTA会長を務めてからの習慣だ。

あいさつを継続していて気づいたことがある。

返事をする子どもが多い日と少ない日があること。

 

理由は2つ。子どものコンディションと自分のコンディションだ。

子どものコンディションについては仕方がない。

たとえば運動会の予行演習の翌日などは疲れているから返事が少ない。

 

新学期はじまったばかりの時も、挨拶に慣れていなくて返事は少ない。

これは自分もおんなじで、定期的に挨拶をしておかないと挨拶の仕方を忘れる。

特に年明け、3学期の最初は寒さに年越しの疲れが重なって、お互いにとっても挨拶が重い。

 

それでも自分のコンディションは調整できる面もある。

特に声の出し方。声の大きさではなくて出し方だ。

疲れていても子供に挨拶するときはある程度の大きさの声は出す。

 

しかし、疲れている時の挨拶の声はちょっと高めに空中に出してしまう。

「おはようございます~↑」

子どもにじゃなくって、空中に挨拶するのだ。

 

これでは子どもが返事するわけがない。

自分のコンディションがいいときは、低めの声で子どもに当てるように声を出す。

「おはようございます↓」

 

挨拶を当てられた子どもは、はっとこっちを見て挨拶もしくは会釈を返してくれる。

ターゲットは明確に。言葉を空中にバラまいても仕方がない。

これはリアルの挨拶もネットでの言説もおんなじだ。

【活動報告】香川県高松市で親子遊び! 11/3(日)

高松市でパパ講座がありました。

マジックパパはパパ講座の裏、パパたちが講座を受けている間のママと子どものお楽しみ時間に読んでいただきました。

1歳から10歳の幅広い世代の子どもとそのママたちと90分間、いろいろな遊びをしました。

ラスト20分はパパも合流してもらって、新聞遊びをワイルドに!

熱心な高松市のパパたちでした♪

 

保育園で友達ができる名刺の作り方

15年前、家族の名刺を作って配っていた。
僕の妻のメルアドと電話番号を書いた名刺。
配ったのは長女の保育園のクラス。よかったら今度子ども同士遊ばせましょと。

保育園の保護者同士の関係は微妙だ。同じ保育園に通っている園児の保護者。
送迎時間が近ければしょっちゅう顔は合わせて世間話はする。
しかし、そこからさらに一歩踏み込んでパパ友ママ友や子育て仲間になるにはきっかけが必要だ。

メルアドと電話番号というのが時代を感じさせる。今ならLINEのQRコードひとつあれば事足りる。
これを見て、直接メールや電話が来ることはなかった。
だけど少なくとも和田家がウエルカムであることは伝わったと思う。

その家族名刺は次女が2歳になる10年前まで使っていた。
自分の情報を提供することで、仲良くなれる。
名刺の効用はビジネスも子育ても同じだ。

子どもの頃どんだけ楽しかったんですか!?〜祖父母講座講師の叫び〜

「子どもの頃どんだけ楽しかったんですか!?」
座談会終了の時間が来ても話を止めない参加者に思わず叫んだ言葉。
祖父母講座での一幕だ。

一定の周期で孫育ての講座が増える時期がある。前回の周期は5年前の「イクジイ」ブーム。
そして今年も、祖父母講座が増えたとマジックパパ的として感じている。
その講座、僕が一方的に喋って参加者は聞いているだけでは行動変容につながらない。

そう、講演講座研修を受けてもらったのなら、それを活かして行動を変えていただかないと意味がない。
「イイナハナシダナー」で終わってはせっかくの90分なり120分なりが勿体無い。
そのために時間のある限り、遊びの実践と参加者同士の座談会を入れている。

遊びの実践では、講座室内で実際に体を動かして遊ぶ。祖父母がだ。
座談会では自分が昔していた遊びを思い出して参加者同士でしゃべってもらう。
体を動かすこと、そして自分からしゃべることが行動変容につながる。

遊びの実践そして座談会の終了時間、タイマーを鳴らしたり笛を吹いたりする。
それから「はい終了です。再び私をご注目ください」と声をかける。
でも祖父母のみなさんの話し声は止まらない。

だから僕は叫ぶ。
「子どもの頃どんだけ楽しかったんですか!?」
そうすると祖父母のみなさんはウンウンと頷きながら注目してくれる。

祖父母が孫の最新の遊びに付き合う必要はない。
子どもの頃に夢中で遊んでいた記憶、その遊び方や楽しさを孫世代に伝えて欲しい。
そうしてくだされば現代の子どもが育つ環境がぐんと豊かになる。

【活動報告】孫育てが熱い!高槻市と大阪狭山市で祖父母講座 10/29、11/1

10月から11月にかかる週、連続で孫育て講座をしました。

高槻市では参加者50人以上、大阪狭山では3回連続の有料講座。

孫育て中の祖父母が集い、熱心に受講してくださいました。

 

祖父母講座の中では、かならず遊びの実演と座談会を行います。

座談会のテーマは「自分が子供の頃にしていた遊び」

この狙いは祖父母が童心に帰るため。

自身が童心に帰れば、今の孫世代が求めていることも理解しやすくなります。

 

遊びの実演と座談会は100パーセント盛り上がります。

みなさん童心に帰ってすごく楽しそう。

そう、子どもの頃、夢中になって遊んでいた時はめっちゃ楽しかったんです。

 

その楽しさと様々な遊び方を孫世代に伝えて欲しい。

祖父母講座は今後、11/22に湯浅町老人大学、来年1月に岡山県でも開催します。