僕のロールモデルのじいじは、空いているバスで立っていた

「こういうじいじに僕はなりたい」

阪急バスの車内で僕のロールモデルに会った。
子育て講座の帰り、絵本が詰まったキャリーケースを引きずって僕はバスの席に座った。
その僕のすぐ前に、その男性は立っていた。

同じ地域に住む70代の男性Kさん。「こんにちは」と挨拶をすると、
「ちょっと待ってな。今孫に帰るってメールしてるねん。目が見えにくくてなぁ」
彼は空いてる車内で立ったままメールを送った。

座っている40代と立っている70代、男性同士の会話。
はたから見たらちょっと不思議な光景だったかもしれない。
彼は僕が10年前に見つけた、おじいちゃんのロールモデルだった。

10年前、長女と一緒にこども会に入った。
こども会では毎週土曜日に公園掃除をする。
その公園掃除を一緒にしてくれるご近所のボランティアのかたたち、その中にKさんもいた。

Kさんはいつもにこやかだった。
断言するけれども、いつもにこやかな年配男性は日本ではめずらしい。
滅多に出会うことがないマイノリティだ。

Kさんにはこども会で6年間お世話になった。
そして今は次女が通っている小学校の体操教室でお世話になっている。
週に一回の小学校体育館での体操教室、そこの夜間の施設管理をされているのだ。

Kさんは僕が次女のお迎えに行くと、必ず声をかけてくださる。
「いつもがんばってるなぁ、感心するわ」
それは体操を頑張っている次女への言葉でもあり、毎週21時に次女のお迎えに行く僕への言葉でもある。

バスの中で立ったまま揺られながら、孫の話や管理している小学校通学路の花壇の話をされるKさん。
にこやかに地域の子どもにかかわってくださっている男性。
僕は座席からKさんを見上げて、あらためて思った。

「こういうじいじに僕はなりたい」

飛び出す絵本と娘の10年

『恐竜時代』という絵本がある。ロバート・サブタという飛び出す絵本作家の名作だ。
僕はこの絵本を長女が5歳、次女が1歳の時に購入した。
ところがこの絵本、僕は次女に見せたことがなかった。

なぜなら、当時1歳の次女は仕掛け絵本をみてはいじり回して、すぐに破ってしまったから。
これの前に『はらぺこあおむし』の仕掛け絵本を購入した。
喜ぶだろうと次女に見せた。

次女ははらぺこあおむしを開いて、途中の仕掛けを楽しみながらページをめくっていった。
はらぺこあおむしのクライマックス。あおむしが蝶々になるページ。
そのページをみるやいなや、ちょうちょうの羽をちぎり取ったことは、パパのトラウマのひとつだ。

今日、風邪で学校を休んで暇を持て余した次女。パパの本棚から『大恐竜時代』を見つけて開いた。
「これすごい!」
そのあとの次女の言葉がとても頼もしかった。

「パパ、これ自分で作れそうやわ」
1歳当時は絵本を破っていた娘、11歳の現在は絵本を作ろうとしている。
絵本との付き合い方で感じる娘10年間の成長。

【活動報告】2回連続満足度100パーセント!しがパパママスクール 11/10

しがパパママスクール第二回は米原市で開催。

そのアンケート結果は第一回に続いて満足度100パーセントでした。

令和元年度しがパパママスクール第2回講座 アンケート結果

 日時:令和元年11月10日(日)10:00~12:00

 講師:和田憲明さん

 演題:遊びのプロ秘伝!親子で体感ダイナミック遊び!

  • 感想等

・子どもに笑顔で関わっていけるよう夫婦で力を合わせて子育てをしていきたいと思います。新聞紙を使って子どもと一緒に思いっきり楽しく遊べる方法を知れてうれしかったです。

・笑顔でいることで子どもの機嫌がよかったりするので、笑顔を増やすことを心がけたいです。絵本を破いたりするので絵本はあまり読んでなかったのですが、「だるまさんが」のところを足踏みしたりすることで楽しめているので家でもしたいです。

・子どものために2人で一緒に協力していくことを続けたいです。

・タイムリーな情報やそういうことか!など、スッと入ってくるお話ばかりで、楽しかったです。子どもと一緒に遊べて良かったです。

・くるりんぱの遊びを家でも実践したい。

・家庭で手軽にできる遊びをたくさん教えていただき、大変参考になりました。子どもが楽しめる遊びをしてあげたいと思います。 

---

令和元年度の滋賀パパママスクールはあと2回!

【活動予告】今年のしがパパママスクールはマジックパパとビストロパパが講師です!

絵本の読み聞かせは6年生でも楽しめる!

初めてもう10年にもなるのか。
小学校での絵本読み聞かせボランティアのこと。
今、高一の長女が小一のときに始めたから、ちょうど10年目だ。

今日は小六次女のクラスで読み聞かせをしてきた。
小六で絵本の読み聞かせ?聞いてくれるの?
それがですね、いつもとても楽しみにしてくれているのだ。

もっといえば大人向けの絵本読み聞かせも、聞いてみたら面白い。
幼児向けの絵本読み聞かせで、子どもよりも熱心に聞いている親もいる。
僕は高齢者施設で読み聞かせをしたこともある。とても楽しんでくださった。

絵本読み聞かせは幼児や低学年よりも、絵本と親しむ機会の減った高学年や大人にとってこそ貴重な機会だ。
低学年や幼児よりも経験を積んだ分、絵本を深く楽しめるようになっている。
その上チョイスできる絵本の幅も増えている。ちょっと難解、ちょっとハード、ちょっと社会派の絵本も読めてしまう。

今日6年1組で読んだ絵本は『ランドセルは海を越えて』。
日本からアフガニスタンにランドセルを送る運動がある。
ランドセルを受け取った子どもたちを生き生きと描写する写真絵本だ。

こんなに長く長く楽しめる絵本の読み聞かせ。
なのにこの10年、地元小学校の読み聞かせでレギュラーの男性は僕だけだ。
こんなに楽しくて高学年とも関わる機会、パパも参加しなきゃもったいないよ。

プリキュアショーからフェスへ〜子育ては「今」しかできないことの連続だ〜

秋晴れの日曜日、午前は滋賀県で子育て講座。
遊びの中で乳幼児と関われるのはとっても楽しい。
大きくなった我が子とはもうできない遊びをたくさんしました。

同時に、今乳幼児を育てている親をちょっと羨ましくも思います。
子育て講座が終わって大阪に帰り、夕方は長女次女と合流しました。
合流した場所は万博記念公園。大阪パフェというお笑いフェスです。

久々に父子3人でステージを楽しみました。
思い出したのは8年前、同じく父子3人で行った生駒山上遊園でのプリキュアショー。
その時もステージを楽しむ姉妹を背中から眺めていました。

プリキュアショーもお笑いフェスもその時しかできない楽しみ。
乳幼児期の遊びも、小学生とのお出かけも、思春期のフェスも「今」にしかできないこと。
子どもはどんどん成長して、その瞬間はどんどん過ぎ去っていくのです。